病院薬剤師とは

病院に勤務し入院患者さんや外来の患者さんに医師が発行した処方箋を基に調剤を行う。また患者ごとに過去の薬や副作用歴等を記載する薬歴を作成し管理をしています。

調剤業務
入院患者さんや外来患者さんに医師の処方箋を基に調剤しお渡しします。また他の診療科や他の病院との飲み合わせ等を確認しています。
注射薬調剤業務
入院患者さんに医師の処方箋を基に調剤を行います。血液に直接入れるために無菌状態で調剤を行う為に特に注意を行いながら調剤を行います。また薬剤毎での配合変化などにも注意を行いながら調剤を行います。
製剤業務
一般に出回っていない薬や注射剤、高カロリー輸液、抗がん剤の製剤を行います。また調剤の際の配合変化等にも注意しながら行います。
医薬品管理業務
病院で取り扱う医薬品は、内服薬、外用薬、注射薬などの他に、検査薬、血液類、放射性医薬品、医療用ガス、衛生材料など多岐にわたります。これらの品目を、品質・在庫管理、発注、供給などトータルな医薬品管理業務を行います。
医薬品情報管理業務
医薬品の有効性、安全性を確認、整理し、患者様や医師、看護師、他の医療スタッフへ情報提供を行います。
薬剤管理指導業務
入院患者さまの服薬指導やご退院時の服薬指導を行っています。
特に入院患者さまについては、ベットサイドでお薬の使い方や薬効等を説明し、薬歴管理としては患者さまがご使用中のお薬全般を通じて、副作用や相互作用、お薬の重複等、多種多様な背景のもと、薬物療法の手助けをしています。
治験業務
新しいお薬が誕生するまでには、患者さんにご協力いただいて、効き目や安全性を確かめる試験を行い、厚生労働省で審査され認めてもらう必要があります。このような臨床試験を「治験」と呼びます。現在、世の中で使われているすべてのお薬は、このような患者さんによる「治験への協力」によって生まれたものです。治験は新しいお薬を世の中に提供するための大切なプロセスのひとつです。